3月の新シーズンから上位プレイヤーで特に多く愛用されているディガーが下方されることが濃厚になっています。
ディガーといえばどこにでも出撃できるという特質性を持っています。
それでいて3コストで体力も高い!
このカードの使い方は無限大といっても過言ではないでしょう。
人気の理由
・相手タワーを高確率で削れる
・相手タワーやユニットのターゲット役に便利
・エリクサーポンプ破壊役も担える
・大半の後衛ユニットにもタイマンで勝てちゃう
・カウンターを取りやすい
ディガー自体に派手さは無いものの自陣の防衛で生き残ったユニットの再利用や1、2コストと組み合わせた攻撃のコスパもかなり良いのです。
特に組み合わせると強いカードも多く幅広いデッキに組み込まれていて使い勝手がかなり良いカードといえるでしょう。
このディガーというカードは以前から下方修正を求む声が上がっていたのですが中々実現されませんでした。
クラロワで下方修正されるカードというのは基本的に使用率や勝率が高いカードです。
特に勝率の高いカードというのは下方の対象となりやすい。
ではなぜディガーが下方されなかったのか?
その理由は上記にあげた理由そのままなのです。
意外に思われるかもしれませんがディガーというカードの使用率、勝率ともにとび抜けたカードではなかったのです。
我々の印象とかけ離れた数字が出るのは単純にディガーが使い手をかなり選ぶという点。
上位プレイヤーでディガーを極めているプレイヤーが使用するとチート級に強く感じるのですが、いわゆる低トロ帯(トロフィーの低いプレイヤー層)ではそこまで爆発的な活躍を見せていないのです。
これが使用率と勝率の均衡を保っていた理由と思われます。
私のような低トロ帯のプレイヤーでチート級に強く感じたディガーは単純にディガーが強いのではなく相手が強かったということかw
と、まあざっくりではありますが今まで中々ディガーが下方されてこなかったのはこのような背景があったからです。
ですが今回運営側がディガーの下方が必要という判断に至り実現されようとしています。
とはいってもクラロワからディガー使用者が減るのも寂しく思いますよね・・・
調整の難易度はかなり高そう。
いったいどのような修正が入るのかは見所ですね。
個人的 にポイントになるのは 体力の下方ではないかと予想しています。
ここからは余談になるのですがディガーの過去について1つお話します。
ディガーはディガーではなかった‼(タイトルがそれっぽい件)w
実装当初の彼の名前はディガーではなかったことをみなさんはご存じでしたか?
じつは、実装当初の彼の名前があまりかっこよくないということで運営が名前の募集を募ったという過去があったのです。
実装当初の彼の名前がこちら
「穴掘り師」
うーん、これではかっこよくないということで名前を募ったところ候補にあがったのは
・マッドダイバー
・ショベルマスター
・ディガー
そして、これらの名前からさらに投票が行われて選ばれたのが
ディガーだったのです。
ちなみに、Youtuberのドズルさんが提案した名前はこちら
「堀 健太郎(39)」
・・・誰?(爆笑)
今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。