Re:ゼロから始めるクラロワ生活の第8章
今回はこちらのフローズンピークに挑戦していきます。

カード紹介
今回参入のカードを紹介します。

範囲とダメージは同じです
弱い点:出現が遅くリセット効果が無い
強い点:ノックバックと遅延効果がある
インフェルノドラゴンに関してはノックバック効果で火力をリセットすることができます。

弱い点:出し場所を注意しないと固める前に倒される

弱い点:タワーとまとめて呪文を打たれるのでダメージアドバンテージをとられる

弱い点:ユニットには攻撃しないので扱い方に注意

弱い点:呪文自体のダメージはほぼ無い

(大型系、プリンス系はノックバックしない)
弱い点:空中に攻撃できない

レイジ(効果内の自身のユニット施設の攻撃速度&移動速度が40%上昇)
弱い点:空中に攻撃できず体力も高くはない

弱い点:火力が低い
無課金用デッキ紹介
無課金で育成していくことを考慮して主軸はホグライダーで考えます。

こちらのデッキがホグライダー軸で一番有名なデッキ
URのローリングウッドが育成難度を高めてしまいますがそれでもSRもなく育てやすいデッキとなっています。
上位でも多く使用されており愛用者も多数!
使っていて面白いデッキです。
URのハードルが高いという方にはさらに難易度を下げたデッキを紹介します。
それがこちら

かなり似たデッキになりますがこちらを上位で使用しているプレイヤーは残念ながらほとんど見ませんw
しかし使いこなせれば上位にいけるポテンシャルはありますのでぜひこの記事をお読みのあなたがこのデッキで上位に食い込んでやってください!
2.6ホグデッキについて
最終的にはやはり2.6ホグデッキの完成を目標にやっていくのがおすすめ!
なので貧乏ホグデッキを使いながら
・ナイト→アイスゴーレム
・アーチャー→マスケット銃士
と入れ替えていく方針でいいと思います!
もちろん入れ替えない方が使いやすいという方はそのまま使用することをおすすめします。
プレイヤーによって使いやすいカードはそれぞれ違いますので自分に合ったカードを使うのが結局一番良いのです。
ザップ→ローリングウッド
の入れ替えに関しましてはそこまで一生懸命にならなくても大丈夫です。
いずれのカードも良さがあり優劣がつけ難いのです。
ただ、カードの相性としてローリングウッドが多く採用されてはいますがザップの方が有利に戦える相手(デッキ)や使い方もあります。
例えば
・インフェルノ系のリセット
・空中ユニットの処理
・ターゲット変更
・タワーにザップを打ち込みホグの攻撃を1発多く当てる
・スケルトン部隊などの処理にもザップの方が発動が早い
etc
このようにザップにしかできないこともたくさんあります。
私の意見ですがローリングウッドを採用する理由で一番大きいのは
タワーへのダメージだと思われます。
このデッキの趣旨としましては細かくジャブを入れていき確実に防衛していきます。
この細かくジャブというところに呪文でのタワーダメージが大きく響いてきます。
最終的にはホグではなく呪文のみでタワーを落として勝利を目指す試合も多くあります。
その際にこのダメージ差が影響してくるということでしょう。
ただ、先にも申しましたがザップの方が有利に立ち回れるケースもありますので無理してローリングウッドを育成しなくても大丈夫です。
私もこちらのデッキを育成して今後臨んでいきたいと思います。
おまけ
実は私自身ホグデッキに関しまして本当にど素人でありますのでみなさんと一緒に練習して使いこなせるようにならなくては・・・w
以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。