Re:ゼロから始めるクラロワ生活の第4章
今回はこちらのペッカシアターに挑戦していきます。

まずは、新規参入のカードを紹介していきます。


5コストで6体の召喚が可能なのでコスパは良いのですが範囲攻撃や呪文に注意

弱い点:複数型に弱く火力が出るのに時間がかかる

弱い点:目立った弱点はないただ複数型に弱い

弱い点:3か所にしか効果がなく体力の高い順に被雷の縛りあり

弱い点:火力が低く出現に時間がかかる

弱い点:破裂前の自身の火力が低い

弱い点:移動と攻撃ともに遅い
出すだけで勝てるデッキについて
ここまでホグライダーを主軸にしたデッキを育成することをおすすめしてきましたが今回は出すだけで勝てるという簡単なデッキを紹介していきます。
ただしレベルを上げていくのは引き続きホグライダーとファイヤーボールをおすすめします。
理由は今から紹介するデッキのレベル上げ難易度が無課金の場合はハードルが高いということです。
ではそのデッキの紹介になります。
ポイントはゴーレム+ネクロマンサーです。
とにかくゴーレムの後ろにネクロマンサーをつけるだけです。
こちらのデッキで両カードとも6レベルのままでも無敗でペッカシアターを突破することができました。
ザップに関しましては入手が道中になるということで矢の雨で代用可能です。
どちらの選択にしても基本的なターゲットはスケルトン部隊です。
参考までにザップと矢の雨比較してメリットデメリットを紹介しておきます。
メリット
・矢の雨よりも1コスト低い
・瞬発力がある
・インフェルノタワーのリセットにも使える
デメリット
こちらは主に倒せなくなるカードを紹介します(同レベル基準)
・ゴブリン(槍ゴブリンは倒せます)
・ガーゴイル
・アーチャー
・ウォールブレイカー
特にゴブリンバレルが手痛い
こんな感じなのですがこれを考慮しても現状ザップの方が上まります。
理由はこのトロフィー帯では圧倒的にスケルトン部隊が多いからです。
であれば1コスト少ないザップの方が大量のエリクサーを使うゴーレムデッキと相性が良いでしょう。
ただし、何度も繰り返しますが無課金の方は無理にSRのレベルを上げずゴーレムを使いつつもホグライダーとファイヤーボールの方を上げていきレベル差がしんどいなと感じたらシフトしていくことをおすすめします。
元よりホグライダーの熟練度を少しでも上げておきたいという方にも使用をおすすめしません。
今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。