Re:ゼロから始めるクラロワ生活#6
今回はこちらの大工の作業場に挑戦します。

カード紹介
今回参入のカードを紹介します。

弱い点:攻撃が極端に遅い

弱い点:タワーに届きにくい破裂後は呪文で処理されます

弱い点:コストが高い、範囲が狭く着弾が遅い

弱い点:体力が低くファイヤーボールでワンパン

弱い点:施設としてはコストが高く隙が大きい

弱い点:コストが高く体力が低め

弱い点:空に効果がない

弱い点:複数形には弱く火力が出るのに時間がかかる
デッキ育成について
ここでも育成はホグライダーとファイヤーボールを主軸に考えます。
ファイヤーボールに関しましては同じレアリティにロケットのカードが追加されたのでお好みで決めましょう!
一般的にはファイヤーボール採用の方が多くみられます。
下記で比較紹介します。
育成に関してはトロフィ4000以降のことも考慮しての事なのでレアリティが高くなりすぎないように選択していく必要があります。
おすすめ
・ホグライダー
・ファイヤーボール
・ナイト
・アーチャー
・ザップ
・大砲
・スケルトン
この7枚を育成しのちに登場するアイススピリットを加えたら
貧乏ホグと言われる無課金でも作成が簡単なテンプレートデッキを完成させることができます。
ただし現在はまだSRの方がレベルが高い方が多いと思います。
なのでレベル6以降のものを優先的に採用して攻略していく方が現在は効率的であります。
ただ、将来的にカードの熟練度を上げておきたいといいう方は今から苦しいながらもホグライダーのデッキをある程度形にして使っていくのがおすすめです。
おすすめデッキ

出すだけに近い戦い方をすることができます。
私はこのデッキを使用してトロ上げを行っています。
ポイント
ゴーレムをメイン
残りに採用するのは
・ネクロマンサー(ゴーレムの後衛として優秀)
・ザップ(スケルトン部隊の処理用)
・スケルトン(軽く防衛に使いつつ手札を回す)
この3枚を優先的に採用し残りはなるべくレベルの高いカードを採用します。
所持している場合のおすすめ
・ベビードラゴンorボンバー(範囲攻撃で支援役)
・スケルトン部隊(簡単に防衛できる)
・プリンスorミニペッカ(火力の高い後衛役)
・ハンター(バルーンの処理が楽)
・トルネード(キング起動やユニットをまとめて処理できる)
このような感じでデッキを作成します。
最後までお読みいただきありがとうございました。