フィンランドのゲーム会社 Supercellが開発 したクラッシュロワイヤルは2016年3月にリリースされてから今まで長く遊ばれているゲームです。
プロリーグも存在し世界的に人気を誇っています。
そして皆さんに朗報‼
間に合います今から始めても十分に間に合います。
一般的にスマホゲームは早く始めたほうが有利で古参には追い付けないという印象が強いですよね。
まして無課金なら尚更厳しい(汗)
しかしクラロワは私が今までプレイしてきたゲームの中でも一番といえるほど古参にも追いつける可能性があると認識しています。
特段ほかのゲームのように初心者救済処置があるわけでもございません。
ではいったいなぜそう思うのか私個人の意見ですがまとめてみました。
・カードに優劣がない
・無課金でカード全種が容易に揃う
・育成すべきはたった8枚でよい
上から順に説明していきますが特に最終項目がポイントになります。
まず、カードに優劣がないについてですが、クラロワには4種類のレアリティのカードが存在します。
入手難度の低いほうから
ノーマル(N) < レア(R) < ス-パーレア(SR) < ウルトラレア(UR)
もちろんURが一番貴重で入手しづらいのですが、強さの差ではありません。
クラロワではほぼ毎月バランス調整が行われます。
その際レアリティに関係なく使用率、勝率の元に上下方修正が行われバランスがとられています。
実際URが組み込まれていない上位デッキも存在しています。
一枚は組み込まれているデッキが多いですがそれでも十分用意可能なレベルであり最悪の場合互換も可能です。
続いて 無課金でカード全種が容易に揃う についてですがタイトル通りURであっても1枚であれば入手することは困難ではありません。
レベルを上げる場合に同じカードを複数個重複させることが必要なのでURのレベルを上げること自体が難しいだけにすぎず全種揃えることが難しいということはありません。
さらに言いますとモードによってはレベルが9に統一されます。
URは1枚の所持でレベルが9になります。
つまりモードによってはURを育成する必要がありません。
そのモードとは遊んでみればわかりますが、グランドチャレンジやクラッシクチャレンジといったモードのことです。
このモードでは勝てば勝つほど報酬が上がります。
PSを磨けばお得にカードを集めることができるのです。
最後に特にポイントとなる育成すべきはたった8枚でよい
クラロワをプレイするにあたって基本的に遊ぶモードはマルチバトルといわれるモードです。
このモードにおいてはトロフィーといわれる数値があります。
勝てば上がり負ければ下がるというシンプルなシステムで対戦相手はこのトロフィーの近いプレイヤー同士でマッチングします。
このゲームの最大の目標がこのトロフィーを上げランキング上位を目指すことです。
ここで必要なのはレベルの仕上がったカード8枚とPSのみです。
クラロワにはカードの優劣はありませんが相性は存在します。
勝負を決めるのはPSと8枚のデッキ相性になります。
PSに関してはレベルを一切上げずにトロ上げをして驚くほど高いトロフィーに到達しているプレイヤーもいるほど差が生じます。
こちらの実績はYoutubeにも「レベル1道」といったタイトルで何人かの方が動画を上げておられますので是非ご視聴してみてください。
デッキに関してはマッチングが操作できない以上、相手のデッキに対して必ずしも相性をとることができません。
つまりデッキ相性は考慮せず自分が得意とするデッキ8枚を育成させればその1つのデッキで上位が狙えます。
実際に上位のプレイヤーは基本的に1つのデッキを極めトロ上げをしています。
プロプレイヤーは職業柄複数のデッキを使いこなす必要がありますがゲーム内でトップを狙う分にはたった1つのデッキを極めきれば良いのです。
以上のことからマルチバトル用に自分の得意デッキ8枚を最優先で仕上げつつ、上位を目指し、グランドチャレンジなどのレベル9統一モードで普段使ってないカードを使って新たな楽しみを満喫しながらぼちぼちとカードを集めていけば良いということです。
ちなみにデッキよって戦い方が劇的に変わるものも多いのでしばらく使用していたデッキに飽きや限界を感じたら違ったデッキを使用してみると新たな楽しみも見いだせるので飽きにくいゲームであることも個人的に実感しております。
是非クラロワの世界を今からでもお楽しみいただければと思います。
今回はこれで以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。