Re:ゼロから始めるクラロワ生活の第2章
今回はこちらのボーンピットに挑戦していきます。

まず、今回登場する仲間を紹介します。
※呪文耐性については同レベルを基準とします。

弱い点:矢の雨は耐えますが体力は低めで空中を攻撃できない

弱い点:使い方を間違えると存在感が全くありません少々テクニックが必要

弱い点:建物の中ではコストが低いこともあり脆い

弱い点:空中に攻撃ができなく火力も高くない

弱い点:自身の火力が低く複数系ユニットに弱い

弱い点:自身の体力が低く 火力も低い また最初のスケルトンの生成も遅め
以上が今回の新メンバーたち少々癖のあるカードが出てきましたね。
これからの進行
このあたりからレベルを上げていきたいのでカードを厳選していく必要があります。
前提条件としましては自分の好きなカードを使ってデッキを組んでいただきたいのですが参考としてバランスのとり方やおすすめを紹介していきます。
デッキ思考
私の経験からバランスのとり方をお話しします。
まずデッキのメインを決めます(攻撃の軸となるもの)。
ここではお気に入りのカードという意味ではありません。
仮にスケルトンをメインと言われるとどうやって相手タワーを落とすの?
ということになります。
基本的相手タワーにダメージを狙えるものやその組み合わせなどです。
例:ジャイアント、ゴブリンバレル、ホグライダーetc
この中で私のおすすめは

理由は組み合わせるカードを考えたときに一番カード収集難度が低いからです。
ジャイアントやゴブリンバレルを主体としたデッキで現在テンプレート化されているデッキの多くはホグライダーのテンプレデッキよりSR,URが多めに組み込まれています。
もちろんテンプレートが全てではありませんしむしろデッキ作りから皆さんには自由に楽しんでもらいたいのであくまでおすすめです。
呪文構成
クラロワにおいて呪文は大きく活躍します。
呪文の意義
基本的に呪文は範囲でユニットを攻撃しかつどこにでも出せるので相手の戦術をけん制することさえできます。
例えば相手が防衛にたくさんのカードを出すとそれを一掃することができます。
相手としてはユニットを固めて出すことができなくなるのです。
もちろん呪文のないデッキというのも存在するので自由に選択していただきたいのですが私のおすすめはこちら

中型呪文と言われる4コスト以上の呪文の中では収集し易いからです。
さらに小型呪文2コストの呪文としましてはNカードが以降にも出現しますのでそれまでは矢の雨で対応しますもちろんレギュラーとしても考慮できますがいったん無理にはレベルを上げません。
中型呪文と小型呪文を1枚入れるのがおすすめです。
防衛カード
クラロワにおいて試合は防衛が重要となります。
防衛からのカウンターが基本的な戦い方になりますので防衛は重要なのです。
現在はSRが即戦力なのですがゆくゆくはレベル上げがきつくなってくるのでここでお勧めするのはこちら


ナイトで攻撃を受けつつアーチャーで支援する形です。
アーチャーは空にも攻撃できるので優秀です。
ここまでまずはこの画像の4枚を私は育成していこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。